仙台のクリニック開業を成功に導く クリニック開業設立ガイド
ここでは、仙台市青葉区のクリニック開業事情を調査しました。仙台市青葉区のクリニックの特徴や将来推計人口、診療科目別のクリニック数についてまとめています。
仙台市青葉区には、日本医師会の発表によると311件のクリニックがあります。そのうち、有床のクリニックが16件となっています。
クリニックの分布には偏りが見られ、都市機能が集中している仙台駅や北仙台駅といった区の東部に多くのクリニックが集中しています。一方で、区の西部では、仙山線沿線や国道などの主要道路沿いなど、アクセスしやすい場所にクリニックが点在しているといった状況です。
国立社会保障・人口問題研究所が発表している2018年3月時点での推計によると、仙台市青葉区の将来推計人口は下記のようになっています。
▼横スクロールできます。▼
年齢 | 2020年 | 2025年 | 2030年 | 2035年 | 2040年 | 2045年 |
---|---|---|---|---|---|---|
0~14歳 | 33,084 | 31,172 | 29,155 | 27,123 | 25,363 | 23,475 |
15~39歳 | 97,577 | 89,537 | 82,737 | 76,777 | 70,327 | 64,664 |
40~64歳 | 101,896 | 102,277 | 99,945 | 94,577 | 85,967 | 78,223 |
65歳以上 | 78,005 | 84,329 | 89,384 | 94,191 | 99,941 | 101,886 |
75歳以上 | 40,015 | 48,845 | 54,989 | 57,958 | 59,809 | 61,485 |
総人口 | 310,562 | 307,315 | 301,221 | 292,668 | 281,598 | 268,248 |
仙台市青葉区の人口は、減少傾向であることがわかります。特に、0~39歳までの若い世代での人口減少が著しいと見込まれています。一方で、75歳以上の後期高齢者を含む65歳以上の高齢者の人口は増え続けていくことが見込まれています。
人口が減るものの高齢者が増えることから、医療需要は高まることが予測されています。
クリニックを開業するには地域特性以外にも、他院との差別化や集患対策など、考えることが多いんだ。だが心配することはない。
良き相談相手になれるクリニック開業のコンサルティング会社をいくつか紹介しておくから、一度診療圏調査を依頼してみるのが賢明だ。
これらのコンサルティング会社は仙台市内での開業実績を公式HPに掲載しているし、無料相談も受け付けている。
わしの次に仙台のクリニック開業事情に詳しい会社だから、ぜひ下のリンクから見てみてくれ。
お主の成功を祈っておる。
仙台市青葉区の診療科目別のクリニック数は下記のようになっています。(2021年11月時点)
▼横スクロールできます。▼
内科系診療所 | 182 |
---|---|
外科系診療所 | 69 |
小児科系診療所 | 41 |
産婦人科系診療所 | 25 |
皮膚科系診療所 | 42 |
眼科系診療所 | 31 |
耳鼻咽喉科系診療所 | 20 |
精神科系診療所 | 30 |
内科系のクリニックが最も多く、次いで外科系、小児科系が多くなっています。一方で最も少ないのは、耳鼻咽喉科系のクリニックという結果でした。
また、人口10万人あたりの施設数は下記のようになっています。(2021年11月時点)
▼横スクロールできます。▼
診療科目 | 仙台市青葉区 | 全国 |
---|---|---|
内科系 | 58.41 | 44.81 |
外科系 | 22.14 | 19.09 |
小児科系 | 13.16 | 17.16 |
産婦人科系 | 8.02 | 3.78 |
皮膚科系 | 13.48 | 9.92 |
眼科系 | 9.95 | 6.39 |
耳鼻咽喉科系 | 6.42 | 4.58 |
精神科系 | 9.63 | 5.65 |
仙台市青葉区は、全国平均と比べてクリニックが多い傾向にあることがわかります。特に、内科は多くなっています。仙台市青葉区において、内科の競争率はかなり高いと言えます。
一方で、小児科のクリニックは全国と比べて少ない傾向にあることがわかります。小児科での開業を考えているのであれば、競争率が比較的低い仙台市青葉区は候補地として有力であると言えるでしょう。
クリニックを開業する際は、クリニックを開業する所在地を管轄している保健所で申請・届出を行います。仙台市青葉区で開業する場合は、青葉区保健福祉センターで、期日までに正しく申請を行いましょう。提出が必要な申請書と内容、届出時期を紹介します。
提出する申請書名 | 内容 | 届出時期 |
---|---|---|
診療所開設届出書 | 医師・歯科医師が診療所を開設した場合に提出する届出 | 開設後10日以内 |
診療所開設届出書は、クリニックを開設する際に保健所に提出しなければならない書類です。仙台市のホームページでWord形式もしくはPDF形式でダウンロードし、必要事項を記入しましょう。メールでの提出が可能です。有床のクリニックと無床のクリニックで様式が異なりますので、注意してください。
診療所開設届出書を提出する際は、以下の書類も添付する必要があります。
ちなみに、診療所開設届出書を提出する前には、事前相談を行う必要があります。仙台市保健所 健康安全課医務係に相談してください。
保健所 | 電話 | 所在地 | メールアドレス |
---|---|---|---|
仙台市保健所 健康安全課 | 022-214-8461 | 仙台市青葉区国分町3-7-1 | 記載なし |
青葉区保健福祉センター | 022-225-7211 | 仙台市青葉区上杉1-5-1 (青葉区役所内) |
記載なし |
仙台市内でのクリニック開業を支援しているコンサル会社(※)32社のうち
・仙台市でのクリニック開業実績がある
・無料相談可能
の2項目が公式HPに記載している会社3社を紹介しています。
(※)2022年3月29日時点、以下の調査方法にて表示された全ての会社32社をピックアップしています。
・Googleにて「クリニック開業 仙台」と検索して出てきた会社
・医療従事者専用サイト「m3.com」に掲載されている開業コンサル会社のうち、宮城県対応の会社でソートして出てきた会社
仙台市青葉区は、仙台市内の5つの区の中で人口・面積がともに最も大きいエリアだ。仙台駅を中心に、仙台市の中で栄えていて、東部は行政機関や金融機関など、仙台市の都市機能が集中しているんだ。一方で、西部は山形県との県境に接する自然豊かなリゾート地として知られる。青葉区は、近代的な都市機能と自然が共存する多様性が特徴的なエリアであるといえる。わしもこの雰囲気に魅了され、青葉区に仙台城を建てたんだ。
そんな仙台市青葉区のクリニック開業事情を調べてきた。クリニックの特徴や将来推計人口、診療科目別のクリニック数についてまとめているから、ぜひ参考にしてみてくれ。