“伊達の地”仙台でのクリニック設立ガイド
物件選びから⼊るその前に。
仙台のクリニック開業を成功に導く クリニック開業設立ガイド
“伊達の地”仙台でのクリニック設立ガイド » 診療科目から見る仙台のクリニック開業事情 » 仙台市の「心療内科」開業事情

仙台市の「心療内科」開業事情

仙台のクリニック開業専門家政宗
仙台のクリニック開業専門家:政宗

仙台といえばこの私。この世で一番仙台に詳しいわしが、開業を考えているDr.のためにクリニック開業について猛勉強したんだ。
他の診療科目と相性の良い心療内科だからこそ、仙台で開業する前に知っておきたい情報や注意点、必要な機器をまとめたから、ぜひ参考にしてほしい。

心療内科の診療範囲をおさらい

心療内科は、ストレスなどの心理的要因によって身体に症状が現れる、「心身症」を主に扱う診療科。吐き気・頭痛・めまい・動悸・震え・息苦しさ・しびれ・痛み・下痢・便秘・ぜんそくといった身体的症状に、心理的な原因が関与していると考えられる場合、心療内科が専門となります。心療内科ではこうした症状に対してカウンセリングを行い、症状を緩和するための薬物療法などを用いて治療を行います。

心療内科を開業する際の注意点

精神科の併設も視野に入れること

仙台における心療内科は仙台駅の周辺に集中しており、ほとんどのクリニックが精神科を併設。なかには内科・アレルギー科を設置しているクリニックもあります。診療内科と精神科の診療範囲は異なりますが、「どちらを診療したらよいか分からない」という患者も多いため、ニーズに対応できるよう、精神科の併設または提携先の確保も視野に入れましょう。

通院しやすい立地を選ぶ

心療内科に通院する患者の中には、周囲にその旨を知られたくないと思っている人も多いものです。そのため、利便性の高い駅周辺を選ぶのはよいですが、人目につきやすい大通りは避けたほうが賢明でしょう。距離としては駅から徒歩5分程度の範囲、ビル内に開業するなら1階部分は避けることも大切です。

プライバシーへの配慮

メンタルに不安を抱えた患者が訪れる心療内科では、プライバシーへの配慮も重要です。完全予約制にして他の患者とできるだけ会わないようにしたり、待合室にパーテーションを設けるなど、落ち着いて通院できる環境を目指しましょう

診察室・カウンセリング室に関しては、外に声が漏れないよう防音性能を高くすることも大切です。

政宗の名言
仙台のクリニック開業専門家政宗
クリニック開業専門家:政宗
悩む前にクリニック開業専門の
コンサルティング会社に相談するといいぞ。

クリニックを開業するには、他院との差別化や集患対策など、考えることが多いんだ。だが心配することはない。
良き相談相手になれるクリニック開業のコンサルティング会社をいくつか紹介しておくぞ。

これらのコンサルティング会社は仙台市内での開業実績を公式HPに掲載しているし、無料相談も受け付けている
わしの次に仙台のクリニック開業事情に詳しい会社だから、ぜひ下のリンクから見てみてくれ。

お主の成功を祈っておる。

仙台のクリニック開業の知見があり
コンサルティング会社を
見る

心療内科を開業する際に準備する道具・機器

電子カルテ

患者の個人情報、診察内容・診断結果・診療の経過などを記すカルテ。このカルテをデジタル化して、パソコン・タブレット上で記録・保存できるようにしたものが電子カルテです。従来の紙のカルテよりも利便性は高くなっていますが、情報漏洩など、セキュリティにも気を配る必要があります。

心理検査各種

WAIS・WISCといった知能検査、ロールシャッハテスト・P-Fスタディ・SCT・バウムテストなどのパーソナリティ検査、MMSEや長谷川式認知症スケールなどの認知機能検査を行うための検査セットです。症状に合わせて検査・提案を行います。

家具・インテリア

他の診療科目よりも、導入機器について費用が少ない心療内科。そのぶん、患者が落ち着いて過ごせるようクリニックの内装に気を配ると良いでしょう。

心療内科の平均年収

独立行政法人 労働政策研究・研修機構が2012年9月に公表した「勤務医の就労実態と意識に関する調査 」では、心療内科医の年収データはありませんでした。心療内科は精神科もしくは一般内科を併設しているケースが多く見られます。精神科の平均年収は1230.2万円、内科の年収は1247.4万円でした。公表されている診療科目の年収を高い方から並べると、以下のようになります。

診療科目 平均年収
脳神経外科 1480.3万円
産科・婦人科 1466.3万円
外科 1374.2万円
麻酔科 1335.2万円
整形外科 1289.9万円
呼吸器科・消化器科・循環器科 1267.2万円
内科 1247.4万円
精神科 1230.2万円
小児科 1220.5万円
救急科 1215.3万円
その他 1171.5万円
放射線科 1103.3万円
眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科 1078.7万円

引用元:独立行政法人 労働政策研究・研修機構「勤務医の就労実態と意識に関する調査 」(https://www.jil.go.jp/institute/research/2012/documents/0102.pdf)

同調査での医師全体の平均年収は1261.1万円ですから、精神科医も内科も平均年収を下回っており、心療内科の平均年収もほぼ同等であると考えられます。ただ、心療内科は他の診療科目に比べて薬剤などにかかる原価や人件費、賃料などが抑えられる傾向にあるのが特徴です。そのため、開業している場合、同じ売上でも他の診療科より収入が高くなることも珍しくありません。

心療内科の開業のポイント

立地

心療内科を受診する患者の多くは、受診することを知られたくないという意識を持っています。そのため、視認性が高い立地は避けるべきです。体に不調が出ている人もいますが、エレベーターが設置されていればビルの2階以上を選んでも問題ありません。

心療内科は、他の診療科目のように多くの医療機器を設置する必要がないのが特徴です。そのため、クリニックがそれほど広くなくても、問題なく開業できます。一概にはいえませんが、30坪程度あれば十分だと考えられるでしょう。ただし、受け入れ人数をどの程度にするのか、どのような診療を行うのかによって、広さを考慮する必要があります。

内装

内装で最も重要なのは、プライバシーを守れるかどうかです。他の患者に話を聞かれる心配がないよう、開放感は持たせつつも、防音は徹底しましょう。また、対応する症状のレベルによっては、他の患者とできるだけ顔を合わせずに済む導線を考えることも検討してみてください。待合スペースを広めに取ることで、同じ空間に他の患者がいてもプライバシーを尊重できます。

心療内科を受診する患者は、精神的なストレスを感じている人がほとんどです。リラックスして過ごせるような内装にしましょう。柔らかみがある材質を選ぶ、緑や青などリラックス効果の高い色を取り入れるなどがおすすめです。自然光が入るような設計にすれば、明るく開放的な気分になり、落ち込みがちな気分をサポートできます。観葉植物などをうまく取り入れて、安心して過ごせる空間を作りましょう。

採用

心療内科では、看護師・医療事務に加え、臨床心理士を採用するケースが多いです。また、公認心理士を募集している心療内科も多くみられます。心療内科で適切な治療を患者に提供するためには、きめ細やかな配慮が行える人員配置が必須です。医療機器に費用を要しない分、人件費に予算を割きましょう。

また、採用する人材は、コミュニケーション能力が高く、サポートが率先してできる人材が好ましいです。スタッフの対応一つで症状に変化が出ることもありますから、人選はしっかり行いましょう。

マーケティング

一般内科と比較すると、心療内科を受診する患者は若い層の比率も多くなります。WEB広告を活用した宣伝を行い、ホームページも充実させましょう。広告やホームページは、安心感を感じさせるデザインにすることをおすすめします。自費診療に対応する場合は、費用を記載しておくと患者が来院しやすいです。

また、心療内科医は企業の産業医を依頼されるケースも少なくありません。企業とも関係づくりをしておくことが大切です。また、内科医やケアマネージャーと連携を取り、訪問での診療を行っているケースもあります。需要が高まっているオンライン診療の導入も検討してみるといいでしょう。

成功事例

プライバシーを重視し、人目につかずに通院できるように配慮したことで、オフィス街や駅からのアクセスがいい場所での開業に成功した例は多いです。特にオフィス街は心療内科の需要が高く、ビジネスパーソンのための心療内科として打ち出せば、仕事の休憩中や終業後に受診してもらえます。会社の昼休みに合わせて診療を開始し、夜遅くまで診療を行うことで、忙しいビジネスパーソンも受け入れが可能です。

また、女性や子どもに特化した心療内科で成功したケースもあります。女性と子どもしか来院しないという安心感は、男性に恐怖心を抱いている人にとって病院を選ぶ重要な要素になります。やわらかい印象のクリニック名にすることも、成功するポイントの一つです。

仙台での医院開業に対応するコンサル会社一覧ついて詳しく見る

仙台の知⾒を持ち、
無料相談可能

クリニック開業コンサル会社3選

仙台市内でのクリニック開業を支援しているコンサル会社(※)32社のうち
・仙台市でのクリニック開業実績がある
・無料相談可能
の2項目が公式HPに記載している会社3社を紹介しています。

【低リスクで開業】
集患対策を支援できる
なの花東北
(メディカルシステムネットワーク)
なの花東北(メディカルシステムネットワーク)
画像引用元:なの花東北公式HP(https://www.msnw-kaigyou.jp/)
開業支援の特徴
  • 仙台市内で調剤薬局を運営しているから
    地域特性を考慮した提案が可能
  • 開業時のコンサル費⽤全額無料で提供

なの花東北の公式HPで
開業支援の内容をチェックする

0800-500-5710
※音声案内後2をプッシュ
平日9:00~18:00

【事業拡⼤を⾒据える】
労務‧会計を支援できる
AXIAパートナー
AXIAパートナー
画像引用元:AXIAパートナー公式HP (https://sendai-iin-clinic.jp/)
開業支援の特徴
  • 税理⼠・労務⼠が在籍しているから
    事業拡⼤を⾒据えた対策が可能
  • 会計顧問契約に移⾏すると
    開業⽀援費⽤が無料

AXIAパートナーの公式HPで
開業支援の内容をチェックする

022-714-6131
平日10:00~18:00

【設備に投資して開業】
医療機器選定を支援できる
日医リース
日医リース
画像引用元:日医リース公式HP (https://www.nichii-lease.com/)
開業支援の特徴
  • 医療機器リース・販売メーカー独⾃の
    流通網を所持
  • 15ヶ所に拠点があるから
    全国展開を視野に⼊れた開業が可能

日医リースの公式HPで
開業支援の内容をチェックする

033-490-8641
営業時日時不明

(※)2022年3月29日時点、以下の調査方法にて表示された全ての会社32社をピックアップしています。
・Googleにて「クリニック開業 仙台」と検索して出てきた会社
・医療従事者専用サイト「m3.com」に掲載されている開業コンサル会社のうち、宮城県対応の会社でソートして出てきた会社

参照元:m3.com(https://clinic.m3.com/showConsultingTopPage.htm)

関連記事一覧
【PR】
仙台で医院開業
するなら
モール?戸建て?
成功の秘訣をチェック